ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

辞書に載ってない中国語

辞書に載ってない中国語シリーズ第2段。(調子にのってるな)

 

■曲奇
クッキー。意外と辞書に載ってなかったりする。
「饼干」と言ったら、同僚に「曲奇」と言い直されました(笑)
クッキーが「さくさくしている」は「酥」で表現するようです。

 

■熊本熊
「くまもん」のこと。(笑)
くまもんの動画を同僚に見せて「ちょー、これ見てよ。おもろすぎやろ」とか言ってたら、「中国語では熊本熊だよ」と同僚が教えてくれました。

問題の動画→ https://twitter.com/moko_moka/status/618050385278668800/video/1

辞書に載ってない中国語

最近風邪で喉の調子が悪いので音読してません。
(先週ちょっと治った時にやったら悪化したので、禁止)
というわけで、ちょこちょこ練習問題をやってみたり、単語をアプリで勉強?してみたりしています。

ところで、最近ちょっと新しい中国語をいくつか友達から教えてもらったので公開。
学習者でこういう単語を知ってる人ってどれぐらいいるのかな?多分普通のHSK6級レベルでは絶対知らないと思うけど、中検1級とかレベルだと知ってたりするのかしらね??いや、小学館の辞書に載ってないレベルなので、どうかなぁ。

■得瑟(de4se4)

故意にみせびらかすこと。故意炫耀。「炫耀の度合いがひどい事だ」と同僚談。
もともとは方言みたいだけど、結構広範囲の中国人が知ってるっぽい。

■七月半

旧暦の7月中旬(つまり日本のお盆の時期)の事を指す。「この時期にあの世の亡霊達がこの世に戻ってくるんだよ、こえ~!」(同僚談)ということで、日本のお盆の話をしてた時に出てきた単語ですが、考え方もお盆と似てますな。

■骨头轻

「軽薄である」の意味。上海人がよく使うらしく、上海方言(の普通語)らしい。
(ちなみに「一句话」とかも上海人によると「上海普通語」に当たるらしい)
由来は、中国古来の占い(日本にも入ってるやつ。)の中に、分類として重さの単位が出て来るらしく、重い方がどちらかというと良い(全部ではないけど)という事から由来しているらしい。(これまた同僚談(笑))

 

・・・といろいろ教えてもらいつつ、明日になったら忘れるなぁとか思うワタクシなのでした。しょっちゅう出てこないから忘れちゃうんだよね。。
(しょっちゅう出てくるせいで覚えた言葉・・・例えば「住手!」とか(笑)映画を見ると、必ず1回は出てくる気がする)

Repete Plusのこと

Repete Plusが更新されましたねー!
希望を出していた機能(ワンタッチで設定変更の機能)が搭載されたので、めちゃ嬉しいです!

Repete Plus

Repete Plus

  • Mitsuru Kuwajima
  • 教育
  • ¥360

 私は、1日に複数の文章を音読するので、簡単に速度や再生回数を設定変更ができる機能がずっと欲しかったのでした。
(例えば、この本は初回は1倍速で再生、慣れてきたら1.1倍、速度が遅い初級の本は最初から1.2倍、などなど。。)
今回のアップデートで、必要な設定を登録して読み出せる機能が付きました。少し試しましたが、素晴らしいです!
私が想像してたのとは違う形での実装だったけど、想像よりももっと使い勝手が良いです。こういうアイデアがあるんだなぁと感心したり。

というわけで、音読派の方にはますますお薦めです!

近況 2017/03/17

3月上旬は割ともくもくと发展汉语の2冊の音読を続けてました。
中級1の方は、9課辺り。
私の習慣として、毎回新しい課を始める時には、一度単語と本文を録音だけで聞いてみてどれぐらい内容を取れるか試すんだけど、昨日は間違えて9課を飛ばして10課を聞いてしまった・・・。が、10課の内容がなかなか面白くてニヤニヤ(笑)早くやりたい!
コーヒーに塩を入れて飲む男性の話(笑)なんだけど、気の利いたショートショートを読んでるみたいで面白くて良かった! これは誰かの創作なのかなぁ?
发展汉语は時々そういう話があるのがいい。中級になってより話が面白くなってる気もする。口語の教科書より、総合編の方がストーリーがある分、私には合ってるのかもしれない。

ちなみに、10課は、単語単体で聞くとさっぱり分からない語句も多かった割に、本文は全然問題なく意味がわかった。(細かい部分のニュアンスは勘違いしてるかも。いつもそうだけど。まぁ初見で全部完璧に意味取れるなら勉強する必要もないわけなので、勘違いがあってもとりあえずは問題ない)

・・・と調子にのって10課の事を書いているが、先に9課をやらねばな。。(´・ω・`)

あと練習問題もちゃんと潰さないと・・・そろそろペースダウンして来てるからもう一度気合を入れ直さねば。(初級編は、半分やる前に放棄した人)

それにしても、中級1が結構いいペースで進んでるな。全15課だから、そろそろ半分過ぎる感じ。この調子でいけば、今年中にもしかしたら中級2もやれるかも?(既に買ってある(笑))
いいぞ、その調子や!

おすすめIphoneアプリ

語学学習に便利なアプリを紹介するページ。(2017/12/08 更新)

■Repete

Repete(語学学習支援プレイヤー)

Repete(語学学習支援プレイヤー)

  • Mitsuru Kuwajima
  • 教育
  • 無料

ここ数年、毎日のように、1~2時間はお世話になっていたアプリ。
私のIpad2は、ほぼこのアプリ専用機。

実は、これ以外にもいろいろと、音声を自動切断できて語学学習に応用できるアプリを試したけど、最終的にはこれが一番でした。切断もしやすく、スピードコントロールしても聞き取りやすい音質のままなのが素晴らしいです。(音楽なら問題なくスピードを変えられても、言語の音声だとおかしくなるアプリも多いので注意)
私が買った時は120円だったんですが、今は改良版が出たので無料になりましたね。(2017/03/01現在)
もし10年前なら、手動でいちいちリピーティング用のデータを作ってたんだろうなぁと思うと、本当にアプリさまさまです。(数年前は、私もそういうデータを作っていた・・・。)
巷ではシャドーイングが人気だけど、シャドーイングばっかりやってる人はこういうアプリの存在を知らないのではないかとすら思っていたりします。私は、リピーティングの方が絶対大事と思います。

 

■Repete plus

Repete Plus

Repete Plus

  • Mitsuru Kuwajima
  • 教育
  • ¥360

上述のRepeteの改良版。今はこちらメインです。
Repeteは切断箇所を調整できませんでしたが、Plus版では簡単に切断箇所を移動したり、繋げたり、不要箇所を不再生にしたりできます。過去の切断設定も記録されます。超おすすめ!
リピーティングのお供に是非どうぞ。
(ただ、Ipadで使う場合のUIは、Repeteの方が良かったかな・・・)
開発者は日本人の方なので、バグ対応や改善要望も日本語でお願いできます。私も何度か要望や報告を出していますが、返事なども早く、きちんと修正して頂けるので大変ありがたいです。

ちなみに作者様のブログには、中国語の学習記事もあったりするので、こっそり仲間だなと思っている(笑)

 

小学館中日日中辞典

中日・日中辞典

中日・日中辞典

  • HMDT Co., Ltd.
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥4,100

こちらも5年間お世話になりっぱなしのアプリ。
まぁ要は辞書です。私が買った当時は中日日中辞書はこれしかなくて、必然的にこれを買ったけど、今なら他にも出てますね。同じ内容で別のところも出してるし。
携帯用アプリとしては結構な値段だけど、買う価値はあります。
当初はiOS版しかなかったけど、今はアンドロイド版もあるはず。
もし誰かが「中国語学習にお薦めのアプリは?」と聞いてきたら、私は迷わずにこれを押します。2番めがRepete。この2つだけは必須です。
中国語の電子辞書は例文検索ができないクズなので、通訳レベルの人以外は買わずともよろしい。これ一本でも相当行けます。
ただ、第2版はちょっと内容が古いので、新語には弱いかなぁ・・・。早く第三版を出して欲しいです。小学館さん。(なんせ、一度出ただけにな・・・。)
あと、第2版はパソコン関係にも弱い。
それとちょっと難しい言葉になると、区別が載ってなかったりとかもあるので、上級者には物足りないかも??中級ぐらいまでなら全然問題ないです。

(例えば、最近私が調べた言葉で言うと、「踩」「踏」「踩踏」「践踏」などの区別はほぼ載ってなかった。この辞書で「踏む」という日本語から検索すると、「踏」が一番に出てくるけど、複数の中国人に聞いたところ、「踏」はガチガチの書面語で普段の生活ではほぼ使わない、普通は「踩」である、「踩踏」はほぼ「事故」という言葉と繋がる時のみ、という事らしい。そういう区別は全く載っていない。日本語だと「踏む」だから、日本人はつい「踏」に行きたくなるけど。。例えば「虫を踏み潰す(踏み殺す)」は「把虫子踩死」だって。)

 

 ■Hello HSK シリーズ 

中国語を学ぶーHello HSK4級

中国語を学ぶーHello HSK4級

  • Shanghai HanSheng Info-Tech Co., Ltd
  • 教育
  • 無料
中国語を学ぶーHello HSK5級

中国語を学ぶーHello HSK5級

  • Shanghai HanSheng Info-Tech Co., Ltd
  • 教育
  • 無料
中国語を学ぶーHello HSK6級

中国語を学ぶーHello HSK6級

  • Shanghai HanSheng Info-Tech Co., Ltd
  • 教育
  • 無料

1級から6級まで全部揃ってるけど、私が今一番使ったのは5級。
文法、読解、文の並び替えなど一通り揃っているので、これだけでも相当勉強ができます。

■Hello words

中国語/共通語を学ぶーHello Words

中国語/共通語を学ぶーHello Words

  • Shanghai HanSheng Info-Tech Co., Ltd
  • 教育
  • 無料

こちらは上記のHelloHSKシリーズと同じところが作っている単語アプリ。以前はこちらも級別になっていたんだけど、現在は一本化されていて、より使いやすくなっています。(2017/12/08現在)
単語と例文に全て音声が付いているので、単なるテスト勉強にとどまらない勉強ができます。

以前、級別に分かれていた頃に詳細書いてます。↓
同じ事がHello wordsでできます。

liangmei.hatenablog.com

電動バイクの規制の話

3月ですね。
音読は发展汉语の2冊を続けてます。

ところで今日は珍しく中国最新情報をお知らせしたいと思います。ジャーン。

3月1日から上海の電動スクーターの規制が変わり、上海の300万程のバイクは違法に当たる事になるそうです。
(参照→上海电动车上牌规定2017年 2017上海电动车上牌规定

事前に友達から聞いていた情報では、「自転車のペダルが刺さればいい。刺さる事が大事」とかいう意味不明な話だったんだけど、昨日見た英文サイトでは、電池が48ボルト以下で、総重量40キロ以下で、最高速度が20キロ以下で、電池出力240ワット以下・・・と相当厳しい。
(参照→3.2 million scooters are illegal in Shanghai starting tomorrow

英語サイトと中国語サイトをいろいろ見た結論としては、どうやら3月からは、これまで認められていた临时牌照が違法になりますよ、という事らしい。(今の規定だと、バイクのサイズやら何やらも細かく決まっているので、正式にナンバーを申請しようとしてももはや通らないバイクも多数ある)

違反が見つかった時の罰金は200元(3月24日までは50元)。罰金を払わない場合は、その場で押収もあると。・・・。(´・ω・`)

私のバイクは去年の10月に購入した物で、その時点での正式な牌照なので、多分問題ないはず。お店の名前とかではなくて自分で取りに行ったので、パスポートナンバーなども登録してあるし。
(・・・実は、登録時に係員が書き間違えたようで、パスポートナンバーが微妙に間違ってるけど。。(¯―¯٥) まぁ何か言われたら「えー!気付きませんでしたー!」って言お。だって実際何ヶ月も経ってから始めて気づいたんだし。。)

2017は、他にも、公共の場での喫煙が全面禁止になるとかいう情報も見たし、4月からはビザの条件も変更になるし、なんかいろいろ厳しいです。

良いことを思いついた

最近久々にマップ式の本家を見ていたのですが、すごい事を思いついた!
(マップ式本家サイトはこちら)

私、すっかり音読だけの人になってたけど、マップ式って音読以外にもいーっぱい学習方法が含まれてるんですよ。・・・マジですっかり忘れてたけど。
その中の一つに(森沢先生がおっしゃるには音読との二本柱)瞬間英作文というのがあるのだけど、音読が辛そうな北京大学の「汉语口语」はこの練習に使えるかもしれない!
ちらちら中を見ていて気付いたんだけど、練習問題でやらせようとしている内容が、マップ式の瞬間英作文にかなり似ている。(気がする)

今メインでやってる发展汉语の練習問題は、综合という銘を打ってあるだけにかなり多岐に渡っていて、新規で出て来た用法の練習から、穴埋め、作文、読解まで含まれてるんだけど、瞬間英作文をガチでやるにはちょっと向いてない。

・・・さすが口語の教科書という事か。
マップ式の瞬間英作文も、英語が口から出てくるようにするための練習のようなので、語学を教える事を研究すると同じところに行き着くのだろうか?

という訳で、汉语口语は、音読はほどほどに、練習問題をマップ式に沿ってしっかりやるという事でなんとなく方針が見えてきた。
ヨシヨシ。

あ、ちなみに今日の成果は、发展汉语中级综合の1ターン目(5課あたり)と初级综合の2ターン目(3課あたり)の音読でございます。
最近は、一応練習問題も同時にやっつけてる。初級の本の練習問題は、前半はやってあるけど後半は真っ白だから、これからやっつけて行く予定。さすがに試験受けるつもりになると、練習問題をやる張り合いも出ますなー。