ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

国慶節連休1日目のできごと

国慶節連休1日目。
午後にグズグズと起き出して、洗濯などし、お気に入りのパン屋が開いてるか心配しながら電動バイクでパン屋へ。さすが日系、国慶節でも開いてました!
ついでにパン屋近所の果物屋さんでバナナを購入し、(ここのバナナはいつも新鮮で安くてうまいのだ。今日は6本で5元だった!安い!メット被ってたのもあるけど、久々に聞き間違えかと心配になって10元を出してしまった・・・。500グラム3.5元だったのに6本で5元って・・・なんかやっぱり安すぎなんじゃ?と今だに思う。おじさん間違えたんかな?)、それから休日出勤。
昨日休んだからなぁ。おとついも調子悪くてあんまり作業進まなかったし、仕方ない。
が、休日という事でこれ見よがしにダラダラしまくり、いや平日もダラけてるけどもっとダラダラしたので、いまいち進まず。
そりゃそうか。5時に出社で8時過ぎに帰ったらフルスロットルで作業してもたった3時間やん。そりゃ無理か。(-_-)
帰って昨日の残り物などをもそもそ料理して、パンと一緒に晩御飯。
気付いたらいつものように夜9時。
そこから映画をちら見しながら(今日はジュラシック・パークとバックトゥザフューチャーだった。スピルバーグディやな)、「起きてから寝るまで」を少し進めた。

・・・って、連休はテスト勉強する予定だったんですけど!
1日目にして、全く予定を無視!!!これどうすんの。。(TдT)
何冊も持ってる模擬試験やら過去問、いつやるんだよーー。
しかも明日も晴れたら洗濯第2段をして出社だから、今日と全く同じ1日になる可能性が極めて高い!

・・・むぅ。。本来なら、語学学校の国慶節クラスで朝から晩まで勉強しようと思ってたのに。。。
今日なんて、パン屋が近いせいで、学校の前の道を素通りしちゃったよ。
「連絡します」と言われてたのに、結局連絡なしなのは、高級班はなくなったという事か??よく分からん。でも2回も問い合わせたから、今度はさすがに向こうから連絡して欲しい。いくら中国人相手でも、仕事でもないのに3回も自分から問い合わせるのはイヤだ。
それならもう縁がないと諦めるわ。
ま、どうせ学校で教科書に沿って習ったところで、自分で復習やら何やらしないと意味がないのも分かってるしなー。自分で頑張ろ。

欲しい本たち

最近ネットを見ていて欲しいなぁと思う中国語本が何冊かある。
欲しいけど、当分帰国の予定がない。知り合いにハンドキャリーを頼むか、実家から送ってもらうか、悩む。。アマゾンで直接送付もできなくはないけど、高い税金が掛かったりするからなぁ・・・。危なくて頼めない。

ジャンル的には日常表現の本。(つまり、今やってる「起きてから寝るまで・・・」系)
とにかく、日常表現をもっと増やしたいんだよな。
私はアニメーター兼ダンサーなので(身バレする?w)、仕事でも生活や趣味でも、体の動きや心理状態について、説明したり相談したりする会話がとにかく多い。
・・・という事に、中国6年目にして気付いたのであった。遅い!!
「普通に勉強してればいつか日常会話もできるようになるはず」と思ってたんだけど、最近は、学校で使うような教科書をいくら上級までやっても(中級までしかやってないけどw)、自分に必要な日常表現がちっとも増えない気がして来ていて、どうもそれ専門の勉強をした方が良い気がして来たのであった。。。
ビジネス会話もやったらいいかなと思ったりもするんだけど、私が「ビジネス」で使うのは上記のジャンル及びIT専門用語ばかりなので、普通のビジネス会話もちょっと違う気もするんだよね。(普通のビジネス会話という物もあまり分からんが・・・)

やっぱり、もっと動きや感情を表現する言葉を覚えたいわ。理由は「毎日使うから」。わぁ単純明快!

という訳で最近ちらちらググってたどり着いたのが下記の本達。上から欲しい順。
意外とネットに感想とかないので、誰か持ってる人がいたらぜひどんな感じか聞いてみたいもんです。
---------------

■中国語習慣をつくる1日まるごと表現600プラス

一番欲しいのがこれ。600あれば相当表現できるようになるんじゃ?!発売日が新しいのもいいよね。

中国語習慣をつくる 1日まるごと表現600プラス[mp3音声付]

中国語習慣をつくる 1日まるごと表現600プラス[mp3音声付]

  • 作者: コスモピア編集部,福井ゆり子
  • 出版社/メーカー: コスモピア
  • 発売日: 2015/12/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

■携帯版 中国語会話とっさのひとこと辞典
CD別売りなのが痛いけど。。CD込みでかなり気になる。CDえらい高いけど。
アマゾンでの評判はすごく良くて、この手のジャンルはこの一冊でカバーできるというレビューも見た。
これ一冊で他の本がいらないなら費用対効果は高いんだろうけど、やりきる根性とモチベーションが問われるな(苦笑)

携帯版 中国語会話とっさのひとこと辞典

携帯版 中国語会話とっさのひとこと辞典

 
中国語会話とっさのひとこと辞典 ― CD

中国語会話とっさのひとこと辞典 ― CD

 

 

■起きてから寝るまで中国語表現
超入門って書いてあるけど、アマゾンで中身をちら見した限り、そこまで入門とは思わなかった。作者が中国人というのもいいかなと思ったり。やっぱ日本人の本は発想が日本だからなぁ・・・。

起きてから寝るまで中国語表現【超入門】

起きてから寝るまで中国語表現【超入門】

 

 
番外編。(販売終了してるっぽいため)

 ■自分のすべてを中国語で口にできる本
なんか表紙がダサいけどw・・・いやほんと、部屋にあったらちょっと嫌なレベルでひどいデザインと思うけど。これもネットで中身を見る限り、すごく良さげなんだよな。ただ、多分もう古本でしか手に入らないみたい。
過去に一度、新装版として再販されてるから、もう一度ぐらい再販されないかなぁ。。その際には、ぜひ表紙を変えてもう少し今時のデザインにしていただきたい!
それにしても、この本は新装版で、旧デザインの方も見たけど、どちらも表紙がひどい!担当者相当やばい。
あ、肝心の中身ですが、何がいいって、フレーズに対するちょこっとしたTIPSがすごくいい。「この単語はこういう状況ではこれを使うけど、別のこういう時は別の表現ですよ」的な事が結構丁寧に書いてある。学校で先生に習ってるのに近いと思う。(ネットで見る限り、だけど。)

自分のすべてを中国語で口にできる本

自分のすべてを中国語で口にできる本

 

 

近況(汉语教程)

最近は、「起きてから寝るまで」を進めながら、以前学校でやった「汉语教程」の3冊目を復習しております。

 ↓これ。

??教程(修?本)?第三册(下)(附MP3光?1?)

??教程(修?本)?第三册(下)(附MP3光?1?)

 

 三冊目といっても、1冊目からどれも上下に分かれているので、実質は5冊目。(三冊目の上)
2冊目までは全部30回以上音読してあって、まぁもういいかなと思ってるんだけど、3冊目から内容的に面白くなく、学校で習っていた当時は学校での授業以外、家では数回音読した程度で流してあった本。

突然、この本の単語を潰そうと思い立ち、覚えてない単語を抜き出すために復習していたら、ついつい面白くなって音読してたりする。

これを学校でやってたのは3年ぐらい前かな??当時は、それなりに難しいと感じていた印象があるんだけど、今見ると思った以上に簡単で、多少は進歩してるんだなぁと感じられる。ただ、その頃は分からなかった単語は今でも覚えてないのが多い。(あかんがな!)
けど、当時はこの本が読みにくくて、音読するのも嫌だった記憶があるけど(実は以前に何回読んだのかも記録してある)、今読んでみるとサラサラ読めたり、当時気付かなかった意味に気づいたり、結構面白い。
30回回す必要はないかなと思うので、興に乗れば10回ぐらい読む程度だけど、そろそろ上巻が終わりに近づいたので、引き続き下巻もやろうかなと思う。

通訳疲れ

先週は、一週間ずっと日本から出張の方が来られていて、空港のお迎えとホテルのチェックインのお手伝いから始まって、ずーっと通訳やら食事のお世話やら何やらかんやらしていて、昨日も最終日が土曜で出社する程の仕事もなかったので半日観光に付き合って、とてもとても疲れました・・・。
二人だけではなくて、中国人の同僚が車を出してくれたお陰で移動は楽だったけど、ずっと通訳でこれまた疲れ。。
日本の方も相当話題が偏った方だったので、これまた通訳に難儀して疲れ。。
(中国で走ってるガソリンバイクの排気量の大きさの話題とかな。。電動バイクの動力の違いなら答えられても、ガソリン車とか知らんわ!(¯―¯٥))

今日も本当は予定があったんだけど、疲れすぎてキャンセルしてずっと家で寝てしまった。

通訳疲れもあるけど、多分接待が向いてないっす。。(-_-)
大した仕事をしてないのに、毎日の疲労度がマジで半端なかった。昼休みも食事やらコンビニの買い出しに付き合って、何だか結局休憩時間もろくに休憩できないのがすげー辛かった。二言目には「疲れた」しか出てこず。
晩に家に帰ってからも異様に眠く、趣味の予定も全部キャンセルしてしまった。

でもやっぱり接待疲れというより、通訳疲れかなぁ・・・?
うちの会社には一応通訳部員がいるけど、全然レベルが高くなくて、しょっちゅう間違えた事を伝えるし、それが心配で、いちいち全部聞いてなきゃいけなくて、しまいには、通訳の反応の遅さに耐えきれずほとんど取り上げて通訳してしまった。
いや、例えばパソコンの画面を指し示しながら「この何々の時に」と日本の方が言われたら、私はもうその場で同時通訳したいの!同時に「この何々の時に」と中国語で言いたいんですよ!全部結論が出てから言うのは嫌なのよ。二度手間以上の手間が掛かるし、絶対に内容も減るし、結論以外の部分がよく放置されるから。
で、普段のうちのチームの通訳の子はレベルが低いなりにそれなりに反応が速いので聞いてる方のそういうストレスが無いんだけど、今回たまたまその子が出張に行ってしまって不在だったせいで、別チームから呼んできた子の通訳の様子を初めて見たんだけど、遅い。と~にかく遅い!丁寧だけど。日本人の方が主語やら何やら省略して話す時、実はそこを省略した中国語でも全然伝わるのに、ぜーーーんぶ足して訳すから、遅くて長い。いや、丁寧なんだけど。でも、私が言えば、ほぼ半分以下の量で、言いたい事は伝わると思った。
・・・私短いんだよね。日本語にする時も的確な言葉で言えるから短いし、中国語も能力が低いせいで、これまた短い(苦笑)もっと中国語の能力が上がったら、長くなるんだろうか??余計な事まで言えるようになると、長くなるかもなぁ・・・。
ま、いかに短く的確に説明するかを人生の至上命題にしてるから、これでいいんだけど。(ほっとくと実は長い)

で、同時通訳もどきをしてたら、「こうこうで、こうだから、」と訳した時点で中国人に「じゃあこういう結論だね?」と確認され「他还没说完呢」と返答する事多数。。
どうなんだ?スタート早すぎなのか?

・・・今思うと、ただの接待疲れじゃなく、同時通訳もどきで疲れたのかも。普段の勉強でこんな練習しないからなぁ。脳みそ疲れたわ。
しかし、よく考えてみると同時通訳の練習をさせてくれる場なんてなかなかなさそうだし、いい練習になったと思おう!(珍しく前向き!)

レビュー:「起きてから寝るまで中国語フレーズ口慣らし練習帳」

最近、「起きてから寝るまで中国語フレーズ口慣らし練習帳」をやってます。 

起きてから寝るまで中国語フレーズ口慣らし練習帳

起きてから寝るまで中国語フレーズ口慣らし練習帳

 

 おおむね本に書いてあるとおり、
1.内容を理解
2.音読5回
3.ピンインを漢字に直す練習
4.日本語を聞いて空欄を埋める練習
5.日本語から中国語に翻訳

という手順を踏んでます。
違うのは、私は2はリピーティングだし、5回じゃなくて15回やって、3はピンイン読むのが面倒なので、音を聞いて直接全文を書き出してるけど。
5の翻訳練習が辛いです。暗記してる訳ではないので、日本語から自分で直訳しようとしてしまうし、例えば、本では「我饿死了」と書いてあって、自分が「饿死我了」とした場合、これを間違いとするか、そのままでいいとするか、ちょっと悩ましかったりする。。

しかし、ところどころ本の内容に「ん??」と思ってしまう部分もあって、最近ちょっと萎え気味。
例えば、「太好了」という言葉があちこちに出てきたり。そんなの1回でいいよね。
内容的に、お話が進んでいく訳ではなくて、一文一文が完結しているので、何度も同じ言葉を練習させる必要がないと思う。

後は、ちょっとこの本の中国語は怪しい。
例えば「味噌汁」の中国語としては「酱汤」と書いてあるんだけど、私の周りの中国人はみんなそのままの中国語読みで「味增汤」と言うので、敢えて友達の一人に「酱汤って分かる?」って聞いてみた。そしたら、「大酱汤って韓国のスープだよ。酱汤が味噌汁?は?違うよ」だそうで。。。ネットでも調べてくれたけど、やっぱり、韓国のスープが出てくる。ただし、小学館の辞書でも、「酱汤=日本の味噌汁」となっているので、言葉が変わったのかも。。
→補足。その後別の中国人からの情報。
「元々正確な中国語としてはやはり酱汤である。ただ、味噌汁という字をそのまま置き換えて(噌→增 こちらの方が馴染みやすいから)味增汤と言う人が増えた。」だそうです。

しかも、やたら味噌汁を使った文が出てくるんだけど、一体何を想定してこんな文章を入れてるんだろう・・・??中国の生活だったら、必要ないよね?味噌汁。。。
誰がどういう状況で話してるんだ、と思ってしまう。・・・まぁ心のつぶやきだから、いいのか???
後は、「嫁にトイレ掃除するように言わなきゃ」とか。。自分でやらないあたり、亭主関白なのか??こんな人嫌だなぁ、とか余計な事を考えてしまう。
本当に余計なお世話だが、作者の思想にもやっとする。
・・・いや、まぁ、教科書を読んでもやっとするのはいつものことだった。

後はCDの声も微妙。
始めた当初は、付属の中国語の音声、感情がこもってるし聞きやすいと思ってたんだけど、繰り返し聞くには、感情がこもりすぎててうざい事に気づいてしまった!!!なんという事でしょう・・・。(日本語はたまに聞くだけなので、評価から除外。意味が分かれば良いということで。)
それに、発音も少し速すぎる。聞き取れるし、「実際はもっと早い」とか言われたらそうなんだけど、自分が同じ速さで発音すると発音が崩れるし、感情を込めすぎて早口になってる部分とか、四声が若干崩れてる部分も多いし、教材としてどうなん?と思ってしまう。
それに比べると、やはり北京语言大学の教材のスピードコントロールとかすごい。
入門~上級まで、きっちりスピードがコントロールしてあって、一流だなぁと思わせられる。(読み手にも寄るけどね。。。一人、「間」でスピードコントロールする人もいる)
結局のところ、私は「感情を込めて読んでる文章」が嫌いなんだと気づいてしまった!!!
一回だけならいいんだけど、聞く回数が半端ないからなぁ・・・。無駄に盛り上がられるとイライラしてくるのよね。

ということで、日常的な動作や感情表現を増やそうと思ってこの本を始めたけど、なんだかいろいろと微妙なので、なるべく軽めに切り上げたいと思います。(軽め=ドリル全部やってリピーティングと音読で15回ぐらい。敢えてそれ以上は回さない方向で)

 

ちなみに、この本よりも、むしろこっちの方が良かったんじゃ?と最近気づいたのがこちら↓

仕事と生活の中国語表現集―出張・会社訪問・滞在生活はこれ一冊でOK (CD BOOK)

仕事と生活の中国語表現集―出張・会社訪問・滞在生活はこれ一冊でOK (CD BOOK)

 

これも積ん読でずっと放置してた本だけど、こっちから始めた方が良かったかも・・・。次はこれやろ。

小学館の中日・日中辞典アプリの続報

小学館の中日日中辞典の続報。(悪いニュースというか、もはや「騒動」って感じ)

中日・日中辞典

中日・日中辞典

  • HMDT Co., Ltd.
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥4,000

なんとまぁ次のアップデートで第2版に戻すそうですぞ!
おいおいおいおい。普通そんな事する???どういうつもりだ・・・
「第3版は別アプリにして売る」って言い出したよ。。。

ちなみに第3版目当てで期間中にアプリを購入したユーザーさんには、返金があるそうなので、新規ユーザーさんは連絡してみるといいよ。
旧ユーザーはただの人柱だけどな・・・。

それにしても、もともと第3版になって一発目が相当なグダグダで使い物にならなかったこのアプリだけど、2発目にひどいバグがほぼ修正され、若干UIなどに微妙な点がありつつも、これはこれで使えるなぁと思っていた訳ですが、なんとまぁ、前のに差し戻すとは・・・。

いや、そりゃ、内容的には別アプリにして課金するのも全然おかしくないよ。それは理解してる。
けど、一度使い物にならないアプリをバラまいて、ある程度バグが取れたのにまたダウングレードって、どういう思想???
それなら最初からきちんとチェックしてから出せないのか。デバッガーいないの??
こっちはそれで相当な時間を無駄にした訳だし(ダウングレードのためだけど)、「デバッグ代出せや」と思ってしまうよな。(え?そんな事思うの私だけ?)

まぁ次回アップデートしなければこのまま第3版を使い続ける事もできなくはないけど、どうしたもんかねぇ。。
いいアプリを開発してくれたメーカーさんにはそれなりの恩恵があるのは当たり前だと思うし、開発費を考えたら、第3版を別アプリとして「買う」という事はすごく当然だと思うんだけど、一連のこのやり方にはイラッと来ざるを得ない。

もーしかしたら、本当に何も考えずにアップデートしてしまって、「うわぁぁぁしまった!!なんだこりゃー!バグだらけじゃん!!批判殺到でどうしよう!」ってメーカー側もなったのかもしれないけど。そこまでバカってあり得る??あり得るのか・・・??

・・・とまた愚痴になってしまいましたが、それでも私は小学館の事は某カシ◯なんかよりも何倍も評価してます。
第3版も、まだこなれてないけど、新しい事を何とか形にしようと努力してるのが分かるし。
期間中購入のユーザーさんに、返金があるとかも誠実だよね。
旧ユーザーには痛い騒動だったが、評価できる面もやはりあるので、個人的には差し引きゼロってとこかなぁ・・・いや、まだ若干プラスかな。

「河神」単語洗い出し

最近は何をしてるかというと、中国のネットドラマ「河神」をから、知らない単語の洗い出しをしております。
いやもう、洗い出しってレベルじゃないけど。5秒ごとに止めていちいち調べる、みたいな。字幕ついててマジ助かる。。

時代がちょっと古いから、古い言葉は出てくるわ、四字熟語ガンガン出て来るわ、40分の1話の洗い出しに、会話の少ない回でも2~3時間ぐらいは掛かってると思う。会話ばっかりの回だと何日もかかる。

とりあえず最終話まで一旦見終わってるから、1話からまた止めながら見てる訳だけど、「あぁぁぁこんな意味だったのか!」って驚く事多数。いかに雰囲気で見てるかがよく分かる・・・。多分表情とかで判断しまくってるんだなぁ。私。

それにしても、普段から中国語で映画は良く見てる割に、アメリカやヨーロッパの映画がほとんどで、中国の映画とかドラマはほとんど見てなかったんだよね。
なので、普段見慣れてる吹き替えと、中国人が生で演じてる言葉の言い回しは全然違うなぁと実感中。切れ味鋭くてテンポも良くて気持ちいい!
・・・考えてみれば当たり前か、吹き替えは元の外国語のセリフの長さに合わせて喋ってるんだもんなぁ。。

このドラマは、なんというか、主人公達がポンポンと江戸っ子のように(?)キレよくノリツッコミをする場面が良くあって、意味が分かるとかなり面白い。(漫才的な?)
テンポもめっちゃ良くて、普段その辺で聞いてる言葉とはまた違うんだけど、なんかこのノリがとても好きなので、あまりこればっかり見てると自分の中国語が影響されそうな気もする。
こんな風に話せたら中国語も悪くないなぁと思ったりする。
・・・って漫才を目指すのか?私は。
・・・主人公が結構巻き舌でべらんめえ口調(ほんとか?(笑))なので、だんだん私の舌の巻き方もきつくなって来た(笑)(自分比)
うちの周りの中国人達って、ほとんど舌巻かないからなぁ。そのうち、「あんたそれどこで覚えてきたの」ってなりそう。

そういえば、中国に来て1年目の頃、会議の終わりに「今日はここまでにします」という言い方を北の方の出身者(当時通訳をしてくれていた)に教えてもらって、「那么,今天就到这儿」って言ったら、「这儿」に場がどよめいた(笑)
「うおっ、北京発音だ~」って(笑)いやいや普通やし。うけるよな、南の人達。

ところで実は本当はこんな記事を書いている場合ではない。
10月末にHSK受けるから、私は今から猛勉強せねばならないのだ。
今日もついつい気分転換に書いてしまったが、実はこの程度の文章でもそこそこ時間は掛かる訳なので、今後はなるべく控えねばと思っていたりする。

合格したら、どうやって勉強したかをもっと公開しまーす。
ブログタイトルも変更な。「HSK6級合格の秘訣」みたいなキャッチーなタイトルにしないと!(まだ申し込んでないけど)