ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

模擬試験集のこと

模擬試験集をやるのをやめた。

新漢語水平考試模擬試題集HSK5級(附MP3)(中国語)

新漢語水平考試模擬試題集HSK5級(附MP3)(中国語)

 

2回分やったけど、問題に問題があり過ぎる!(いやマジで)

間違えた中で、何問かがどうしても納得できず、複数の中国人に見せて意見を聞いてみたところ、中国人も誰も正解できない問題が混じっている事が判明した。(勿論全問がおかしい訳ではないが、1回あたり2問ぐらいはおかしい問題が混じっている)
リスニングの問題なのに、中国人でも4~5回スクリプトを読んで初めて、「あ~!分かった!」ってなるような問題は、問題があると言わざるを得ないでしょうよ。
後付けでもなんとか理由が分かった物はまだしも、中国人同士が「あーでもないこーでもない」と議論した挙げ句、「これは問題がおかしい!」って断言した物もある。
「これ一つを選ぶの?2つ正解があるじゃん」と言われたり、「こんなのリスニングの問題じゃない」と言われたり、「変態問題」と言われたり、散々だ(苦笑)。
ま、私としては自分と同じ意見でホッとしてるけど。
(ちなみに、公平を期すために書くと、私が聞いた数人の中国人は、みんな理系もしくは芸術系だから、読解が弱い可能性も少~しはある。でも標準的な中国人よりは絶対賢い)

どちらにしても、問題を解くために悩んだところで後で役立つ気もしないし、この問題集をやるのはやめて、今週も普通に通常の学習を継続しようと思います。

そういえば、誰かがネットで、「中国の模擬試験集は品質が安定してないから日本のがよい」と書いてたなぁ・・・。今更わかったよ。そういう事だったんだなぁ。(¯―¯٥)

・・・どうしよう。同じシリーズの6級も既に買ってあるんですけど。
しかも、過去問は買ってなくて、このシリーズの模擬試験集だけ買ってあるという・・・。あほですか、私。。
6級対策には、改めて過去問は買うとして、日本で出てる模擬試験集も買った方がいいかなぁ。

・・・とか思いながら改めてアマゾンの評価を見てみたら、なんだよ、この本の評価相当高いやん。。どないなっとんねん。(*_*)
ほんと、世間の人の考える事は分からんわ。
ていうか、「リスニングは実際の問題よりもこれの方が簡単」ってみんな書いてるんですけど。マジか。
過去問よりこの本が難しかったから、実際はもっと簡単だろうと踏んでたのに。もっとむずい可能性があるのか。(*_*)
仕方ない、対策はないから、心の準備だけしとこ。

HSK5級 模擬試験1回目

過去問はとりあえず終わったので(作文やってないけど!)、模擬試験集に手を出してみた。
今日は少し早く帰れたので、1つ目のリスニングと読解を連続でやってみたところ・・・、リスニング36/45、読解42/45という結果で、大変どよーんとした気分になっております。。( ;∀;) リスニング9問も間違うってどんだけ聞き取れてないんだよ。
うーん、もし本番の問題がこのレベルだと、全然対策が思い付きません。別に復習したからって次に聞けるようになる訳でもないだろうしなぁ。もう出たとこ勝負かなぁ。
ていうか5級でこれだったら6級どんだけ遠いんだよ。(;_;)

読解の方はまぁこんなもん?途中の選択問題の一つがどうしても意味不明で、(1つを選ぶんだけど、もう一つ正解がある感じ)、中国人に確認中。

どちらも、過去問をやった時には、「文章に当てはまるのはどれか」ばっかりだったんだけど、今回の分では、「あてはまらないのはどれか」とか、「やらない訳ではない」的な二重否定にあてはまる物を選ぶとか、ちょっとした引っかけ問題があって、頭が疲れた。

明日からの残り1週間どう進めようか。毎日問題を解く事はできるけど、それが本当にベストなのか分からないなぁ。
リスニングは、ぱっと単語を覚えたからってすぐに聞き取れるようになる気はしないしなー。読解対策しか無理かも。

あと、放置してる作文どうしようかねぇ。難しい言葉を使うと点数が上がるらしいが。(「因为...所以」の組み合わせより「由于...因此」の方が点が高い、とからしい。)
けど使い慣れてない言葉を無理やり使ってミスってもなー。
由于因此って、因为所以とはおく位置が違った気がするし、そんなの覚え直すのめんどいなぁ。。。いや、それぐらい覚えるべきか?
じゃあ最近覚えた「之所以」とか使ったらもっと点数高いんじゃ??正確に書く自信全然ないけど。うーむ。

HSK5級 読解問題5回目

HSK5級 読解問題5回目、43/45。読解は大体こんなもんなんだろうなぁ。
ミスした2問のうち、1問は選択肢の中の意味を正確に知らず間違え、もう1問は回答を見た後で見ても、「これは『強いて言えば』のレベルだなぁ」と思ってしまったので、もう仕方ない。
それにしてもこの5回目の問題は、リスニング、読解共にかなり簡単だった。並び替えも全問正解だったので、作文の2問を除いて、合計で96/98。
これで、この本の過去問は作文以外全てやった事になるんだけど、多少難易度にムラがあるなぁと思った。
難しい回の時は、読解でもリスニングでも「????」ってなるので、本番で難易度が高いのが来るとパニクるかも。
最後に難しいのがあるのはいいんだけど、途中に挟まると軽いパニックが後を引くから気をつけねば。

明日は作文が終わったら、後は模擬試験集だ。
本当は、これ以上の対策はあまり必要ない気もしてるけど、せっかく本を買っちゃってるから、試験前までできる限りやろう。
過去問ででてきた単語を押さえるべきかもだけど、読解問題の文の精読とかやりだしたらキリがなさそうなので、今回はパス。5級が受かってから、その後の精読の練習の素材に使うかも。(6級対策に(笑))

それにしても、高校生ぐらいの時にこれぐらい英語を勉強してたら、今頃英語で苦労してなかったのになぁ、とか考えたりする。(いや、別に苦労はしてないけど、やっぱ必要な事もある。)
あの頃は勉強の仕方を知らなかったから、勿体ない事した。。(´・ω・`)

HSK5級リスニング問題5回目

HSK5級リスニング問題5回目、45/45。イエーイ、とうとう全問正解したぜ!
けど、多分に運の要素があり、諸手を挙げては喜べない。(-_-)
今日は1問目から呆けてキーワード聞き逃した挙げ句、他にも何問も消去法で選んだし、実際のところはあんまり聞き取れてない。

他には、作文の4回目(並び替え含む)もやって、並び替え問題は全問正解。
でもこちらも、1問は「うーん」と思いながらだし、毎回1問ぐらいは悩ましいのがあって、悩むものに関しては、正解したり正解しなかったり。
並び替えって、結局は文法問題だから、「毎回これを間違えてる!」というのが見えてくれば勉強できるんだけどなぁ・・・。過去問だけでは問題数が少なすぎて、自分がどの部分を分かってないのか、よく分からない。
もっと問題を解けばいいのかもしれないけど、本番はたった10問程度だし、対策しても費用対効果が悪いので、やはり並び替えの練習はやらずに、普通に勉強しよう。

後は今日は過去問の作文も書いたけど、特定の語句を使って書く文が悩ましい。
写真を見て勝手に書く分は、正直、いくらでも広げられるんだけど、語句が指定されてる問題が非常に書きづらい。中国人の好きな、説教臭い正義感に満ちた文章を書いてやれば点数を取れそうだけど、自分が嫌いなジャンルだからなぁ・・・。ため息。
作文は練習あまりせずに、出たとこ勝負でいいかなぁ・・・。

今日書いた文、Lang8に上げて誰かに見てもらってもいいんだけど、どうしようかなぁ。当初はそうする予定だったんだけど、何回か書いて見て気付いたのは、自分の書きたい物を書いてないからか、あんまり公開したくないのだった。(-_-)

HSK5級 読解問題4回目

HSK5級 読解問題4回目、42/45。むぅ。
日本人の得意技の読解の筈なのに、なんか常にリスニングよりできてないような・・・??
今回も、迷ったのが何問かあり、そのうち半分ぐらいは正解、半分はハズレ、間違えたうちの2問は、答え合わせをした後も、何故そうなるのか理由が分からない。( ;∀;)
そして必殺の書き間違えが1問!(出た-!)
子供の頃に言われた親のセリフがまた頭をよぎる・・・。「時間が余ったら見直ししなさい!」

短期でできる対策って、本番の見直しぐらい???(PC受験だから普通に見直しができるのか、よく分からんけど)
他に対策はなさそうなので、まぁ今後も練習問題はやりつつ、真面目に教科書を進めるしかない。

過去問としては残り1回分、後は模擬試験集が1冊あるから、今週中に過去問を終わらせて、来週は模擬試験集をやろう。

「错,错,错」レビュー

「错,错,错」を読み終わったので感想。

product.dangdang.com

---------------------------------------------
総合点 ★★★☆☆
ストーリーの面白さ ★★☆☆☆
音源 ★★★☆☆+
おすすめレベル・・・初級
---------------------------------------------

これは、中国語を学ぶ外国人向けに、レベル別限定単語で書かれている「汉语风」というシリーズの1冊で、一番レベルの低い「1級」(300語)の本。
多読用教材にあたると思うんだけど、ちょっとした単語の説明とか、1章ごとに、内容を理解しているか確認する問題も付いていたりして、ちょっと参考書風の作りになっている。
(日本にいた頃、英語用の多読教材も結構読んでいたんだけど、そちらには単語や問題はなかった気がする)

さすがに、一番レベルの低い本なので、サクサクと1時間半程で読み終わった。
読む前は、「300語じゃいくらなんでも簡単過ぎなんじゃ?」と思ってたんだけど、ずっと辞書を引かずに中国語を読んでいくというのは、結構気持ち良かった!こういう風に中国語で何かを読むのは実は初めてかもしれない。
2ページとかで話が終わってしまわずに、ある程度の長文(って言っても50ページ程だけど)を続けて読むというのは、楽しい事なんだなぁと再確認。
辞書引く必要も、推測する必要もなく読めたし、本当に気楽で、まさに日本の小説を読んでるのと同じ感覚。

物語としては、まぁ、、、完全に予想通りの展開で、あらすじから想像してた程の面白さではなかったけど、一応多少のどんでん返しもあったりして、推理小説っぽい作り。
ストーリーの展開の仕方に無理があったり、全然ストーリーと関係ない人が微妙に出てきたり、背景の説明不足だったり、同じような文章を何度も挟んだりするのは、もうこのレベルなので仕方がないだろうということで、評価はかなり甘め。本気の小説でこんな展開だったらマジでキレるけど。

このレベルなら、本に書き込む必要もないから、本当は電子書籍で出てるといいんだけど、今のところ紙のみっぽい。

ペラペラな本で15元(200円ちょい?)とかなので、中国の本の相場から言えば高い部類だけど、多分、また買ってしまうと思う。
けど、次はもっとレベルの高い本にしよう。もう1級はいいや。

そうそう、この本には音源は付属してないんだけど、実はネットで音源が公開されていて、本に印刷してあるQRコードの情報からネットに繋げば、音源を聞くことができる。(この辺のやり方は、さすが中国!日本なら絶対CDでしょ(笑))
なんと、通常の速度とスロー版の2つがあったので、今日とりあえず通常速度版を聞いてみたら、、、
びっくりするほど速い!!!「どんだけ早口やねん!!早回しかっ!」て思ってしまうぐらい。レベル1のくせに。。
中国人の普通の会話でもここまで早口な人はめったにいない気がするけど、まぁリスニングの訓練にはいいかも。(^_^;)
スロー版までちゃんと用意してあるのがいいよね!
ただ、ストリーミングがいまいち安定せず、音源が聞けたり聞けなかったりするので、CDの方がいいかなぁとも思った。世界中からきちんと聞けるんじゃないと意味がないよね。中国でこれだと、他の国からは厳しいんじゃないかなぁ。

HSK5級リスニング問題4回目

HSK5級リスニング問題4回目。44/45。。。早送りせずに全問やろうとしたら、2問目にして呆けて聞き取れずに1問間違えた。(;_;)
どうしても気になって、答え合わせの前にもう一度聞いたらちゃんと答えが分かったので、集中すれば満点いけたかと思うと悔しい。(ま、練習で満点取っても何にもならないんだけど。・・・いや、本番で取っても、実は自分が嬉しいだけなんだけど、目標だから仕方ない)
やっぱり、キーワードをきちんと聞き取れないと厳しい問題もあるなぁと思ったので、運もいるなぁ。
一フレーズ目の3単語目に慣れないキーワードが入ってたりすると、相当厳しいよな。話の流れが分かってない状態だし、後で話の流れが分かってから、「さっき言ってたあれじゃん!」とか思ってももう遅い訳だし。
まぁあと2週間、やれるだけ頑張りましょう。
問題の先読みも、少しできるようになって来た。相当呆けるけど。
「おお、いかんいかん!呆けてる場合じゃなかった!」って15回ぐらいはなったけど。
もうちょっと練習せんといかんな。呆けない練習な。

ちなみにこの土日は特に予定もなかったので、結構勉強した。テスト関連としては、リスニング問題を一回分やっただけだけど、「错错错」は読み終わったし、「成語故事」もちらちら読んでいて、後は普通に「起きてから寝るまで・・・」と、昔の教科書の復習とかもやっている。发展汉语中级もまた始めた。

なんでそんなに平行させてるんだ、と思うけど、今自分の中で勉強したい事がいろいろあって、一つに絞り難い!
日常会話用の単語も増やしたいし、せっかくやった昔の教科書の復習もしたいし、書面語ももっと使えるようになりたいし、多読もやりたいし、口語もやりたいし、と考えるとそれぞれ別の教材になってしまう。
よく、「一つの本をやり込むべき!」とか聞くけど、全然無理だー。中国語の場合、どれに絞るのが正しいんだ???

最近読み始めた中国語ブログでは、その人は完全に口語に絞って勉強したと買いてあった。
口語なぁ・・・。中国語の口語も確かに面白い表現はあるんだけど、あんまり私の周りの人は使わない気がするんだよなー。みんなが「私に」言わないだけかもだけど。
口語表現一個覚えるのと、単語一個覚えるのと、成語一個覚えるのでは、一体どれが一番有功なんだ・・・???これは、出現頻度の問題か。

・・・いや待てよ、そもそも「口語」って何を指してるんだ???書面語に対する口語表現の事かと思ってたけど、もしかして、単なる「スピーキング」の意味か?
うーん、考えると訳わからんな。