ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

キクタン1週目やってます

キクタン中国語上級編やってます。 

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

 

 一番辛いのは最初にやる例文の読解なんだけど、読み込んだ後にCDをざーっと聞くと頭に入りやすい感じがします。なんとなく。
そして、マップ式では、例文読み込みでしっかり単語のイメージをする事が重要らしいんだけど、上級になってくると概念的な言葉が増えてきて、イメージするのが難しい・・・。
でも短期決戦で1冊やり切るつもりです。
例文読解について1週目の112個は終わったから、のこり6週分!(それをやったからって覚えた事にはならない事を忘れてはいけない・・・)

ところで、112個を少し回してみて思ったのは、森沢先生が「約200個を1セグメント」とされている理由です。100個は、確かに少し少ない感じがするんだわ。すぐに回せてしまって忘れる前に前に戻るせいで、覚えた気になっちゃうというか・・・。もともと知ってた単語以外は実はきちんと体に染み込んでなさそうだし、すぐに忘れそうだけど。
2週分にしようかなぁ。例文読むのが辛いけど・・・。

ボキャビル以外では、1級の過去問をやってみないといけないんだけど、きっと点数取れないんだろうなぁと思うと億劫で、まだやれてません。勝つ勝負しかしたくないんだな。(苦笑)

勝てる勝負という事で、2級のリスニング対策本とかもやってみたりしてるけど、ダルい。簡単すぎる問題もダルいし、分からない単語があるとこれまたいちいち本を開いて、また辞書を引いたりするのもダルいという。ダルいって何回書いた今日??

というわけで、キクタンと平行して「新丝路」をやることにしました。
単語の増強も大事だけど、私のレベル以上では、次に大事なのはビジネス用語だと思うに至ったので。もし単語増強と試験対策だけをやって準1級に合格したとしても、それ相応に話せないなら意味がないしなぁ・・・。
慣用句よりも書面語よりも先にビジネス用語だ。大人だから(笑)
実は以前の上司からも、何度も「社長レベルと中国語である程度会話できるよね?」と聞かれた事があったので(その度にうやむやに誤魔化していた)、ある程度場をわきまえた言葉づかいとかができるようになるのが次の段階かな、と思うようになりまして。
形だけ準1級を取るよりも大事だろ、多分。

で3月の試験どうするの?という問題については、まだ結論が出てない。
2級はまぁ受けてもいいんだけど、準1級がなぁ・・・。1次に受かった場合の2次試験の時に日本にいないんだよねー多分。飛行機まだ取ってないから、いようと思えばいれるけど、受かるかどうか分からない試験のためにわざわざ日本に滞在するのもなぁ・・・。悩ましい。

「中国語検定2級トレーニングブック リスニング問題編」をやってみた

「中国語検定2級トレーニングブック リスニング問題編」を少しやってみました。 

CD3枚付 合格奪取! 中国語検定2級 トレーニングブック リスニング問題編

CD3枚付 合格奪取! 中国語検定2級 トレーニングブック リスニング問題編

 

2級のリスニングは対策をしなくても合格点を取れる自信があるので、本当はこの本はやるつもりなかったんだけど、一度は本棚に閉まっていたのを取り出して、頭から20問ほどやってみました。(汚さずにメルカ○で高く売る予定だったんだが・・・)
実際のところは、ずっとボキャビルをやっててあまりにも辛いから、気分転換がしたかっただけ(笑)(漫画でも読もうか映画を見ようかと悩んだ挙げ句、リスニングをやるとか、まるで受験生のお手本のようではないか!!変態のような気もするが。というかまだ申込みもしてないが。)

内容的には、相変わらずいやらしーーい引っ掛けが入ってるねぇ。
「地下鉄4号線にご乗車ありがとうございます。次は東門駅、東門駅は乗換駅です。西門及び南門へお越しのお客様は10号線にお乗り換え下さい」とか。。解答は、乗客の独り言から選ぶという。「東門に行くには西門で乗り換えかぁ」とか「次は西門だ、おりなきゃ」「4号線に乗り換えなきゃ」とかそういうね(苦笑)
もうさ、聞き取り能力と全然関係ない部分で混乱するよね。「は?あんたどこ行きたいの?そもそも会話として適切なものを選ぶんじゃないんですか?」みたいな。中検は2回読まれるからいいけど、これがもし「1発で聞き取れ」という形式だったら、絶対間違えるわ。。。

他にも、日本語訳を読んですら、「これは他の解答でも成立するだろ」とかいうのもあり、びみょーな気分。解説としては日本語訳が書いてあるだけでどうやって絞るのか根拠も書いてないし。

本もとても見にくい。変に色分けしてあったり、太字を使ってあったりするが、意味がないばかりか、見たい問題を探すのにすごく邪魔という・・・。何でそこを太くするかな?と思わずにいられない。

解説も「「chou」と「chi」の聞き分けに注意しましょう」とかだし・・・。いやそのレベルじゃ流石に2級受からないでしょうよ。

・・・・・・。
あれ?ディスりまくり?楽しく勉強したんじゃなかったの。。
・・・うん、なんというか、微妙な本ですが、相変わらず知らない単語がちょろちょろ出てくるので、それを拾いながらもう少しやってみます。
単語増強月間だし。本レビューはもうちょっとやってから。

ボキャビル キクタン上級編

キクタン中国語上級編の例文読み込みはじめました。

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

 

・・・辛いです。(T_T)
何が辛いって、例文に知らない単語がガンガン出てくるので、そちらの音を調べたり、メモしたり、用法を調べたり、とかするのが辛いのです。
48単語分の例文読み込みで、20個の未知の単語が出てきました。
いや、推測は全然できるのよ。日本語訳も書いてあるし。でもせっかく出てきた単語を拾い損ねるのは惜しいので、もうこれはDUO(英語学習用に出版されている本。一つの例文に2つの新出単語が含まれるように作られてるらしい)だと勝手に思い込んで、例文に出てきた単語も拾って行ってる訳である。
だってボキャビルなんだから!辛いけど仕方ない。
・・・いや、ものは考えようで。見出しの単語だと、今日やった48個のうち20個ほどは知ってたから、実際にこれをやって新しく覚えられるのは28個。例文を含めれば、あら不思議、きっちり48個になるんだから、実は効率が上がっているとも言えなくはない!うむ。なんだか無理やりだけど。負担も大きいけど。
・・・まぁニートだからね。これぐらいはやらないと。これ、1週間分やるの、1日では無理だわ。頭が疲れすぎるから、ずっとやるのは無理。とりあえず1日50単語を目安にしてみます。

平行して、以前ゴールドリストメソッドでやっていたノートの整理も始めました。
今回は、マップ式方式で単語を回しやすいように整理し直し。
何回書くねん、ていうぐらい書いてるな・・・。さすがに4回書いた分とかは、覚えてきたわ(笑)だって、元のメモから数えたら、7回か8回は書いてる事になるもの・・・。効率悪すぎ(-_-;) でも曲がりなりにも覚えては来てるから、やはり書くことは無駄ではなかったんだなぁ。

ただ完璧主義なのが私の悪いところで、また1から書き直してるのがいけないわ。。後半増えた単語が弱いんだから、後半から書けばいいのに、もう覚えかけの最初の方の単語からまた書いてるあたり、どうなん・・・。まぁダメ押ししてると思えば、まぁ、まぁ・・・。(やめる気はないんやな??)

そして最近、ブログだけではなく、きちんとしたサイトを構築すべきかなぁとも考え中。せっかくリソースも溜まってきたしな。アフィr・・・おっと、学習方法とかもきちんと公開しようかなとも考えております。自分なりの学習方法も確立できてきてるし、HSK6級も取ったことで信憑性も上がっただろうと思うので。まだまだレベルが足りてない人でも独自理論を公開してる人も多いし、私もやってみようかなと。
というかね、実際、中国語学習で無駄に回り道をしてる人を見ると、「その道はあかんのや!」って止めたくて仕方がないのよ私は。そういう意味では、本当は中国語学習のコーチをやりたいんだよね。中国語自体を教える事よりも、方法を教えたい。実力が低すぎると信憑性がないだろうという事でまだやってないけどさ。

で、どうせサイトを作るならWordPressとかを使ってきちんとやりたいし、それならちゃんとドメインを取って、とかいろいろ考えてしまうあたり、これまた完璧主義の弊害か。せっかくニートだから、やるなら今のうちが吉なんだけど。「よし書くぞ!」の以前にサイトの構築の勉強からかよ、という・・・。
ま、以前サイト構築とか何度かした事もあるし、cssとか触ってた事もあるし、できるとは思うんだけど、どうだろう・・・。まぁ文章はそこそこ溜まってるんだから、やってみるのもありだな。

それにしても不思議なのは、1日24時間のうち、まぁ仮に8時間は睡眠、4時間ぐらいは風呂や食事に費やすとして、残りは12時間もあるのに、何もしないままあっという間に一日が終わって行くのは何なんでしょうか??
ちなみにテレビとかも見てないよ。不思議で仕方がない。ブログ書くのがダメなんかなぁ・・・。

また本が届いた。

f:id:liangmei:20190117180602j:plain

はい、届きました。

とりあえずキクタン聴いてみました。

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

 

これ、なんか心拍数が上がるな。この音楽のせいかなぁ。まったりできひんわ(笑)
そういう意味ではバックに敢えて音楽を入れてる意味はありそうです。
しかし、心拍数上がって体が緊張するせいで、もわーっと聞き流しとかできないな。集中して聞くほうが良さそう。
単語は、HSK6級とかなりかぶってますね。
品詞別に並べてあるタイプですな・・・。頻度別ならまだしも、品詞で分ける事に意味はあるのだろうか??以前日本で買った単語集も品詞で分かれていたが・・・。中国発行の物ではこういう分け方って見たことがないです。
中国語の単語は、一つの単語で名詞と動詞2つの使い方ができる物も多いしどうなんだろう、と思ってしまうが、わーざわざこんな事をするところを見ると、意味はあるんだろうかねぇ?小学館の日中中日ですら、第2版までは品詞が書いてなかったのにな。
・・・なぜそんな事にこだわっているかというと、別のアプリとの連携を考えているからです。HSK6級と相当かぶるので、HSK用の単語練習アプリと同じ部分をやっていけば、復習やテコ入れがしやすいかなと思ったわけです。
ちなみに使っているのはHelloHSKというアプリ。こちらからどうぞ。
レベル別に対策できるので、5級受験の時はだいぶお世話になりました。
6級受験の時は全然やり込めなかったので、これを気にキクタンとダブル効果で、とか思ったんだけど、HelloHSKの方は並びが完全にa〜順番なので、併用は難しそう。
キクタンメインでやる方がきっちり覚えられそうな気がするので、キクタンでマップ式のボキャビルを応用しながらやっていって1冊終了後にHelloHSKで復習していこうかと思います。
具体的には、せっかく1週ずつ分かれているので、

・1週間分の単語112個を例文理解と読み込み ✕5回
・単語読み込み ✕5回
・CDで聴き込み(回数未定)

をセグメントで回す感じで行きます。ペースはどれぐらいになるか不明。最終的には1冊単位でCDで回します。(これは自分に言い聞かせているのである(笑))

実はこの本の半分近くは既に知ってる単語なので、仮に6割が知らない単語だとして、本に書いてあるとおりのペースでやったとして1週間で65個、1ヶ月で240個、これが早いか遅いか・・・。仮にそれを継続できた場合は1年で3000個になるから、今が5000レベルなら1年で8000レベルまで増やせると考えれば、まぁ遅くはないかなぁ。8000レベルなら、完全に1段上のレベルだと思うし。
けど実際にはこの本一冊で1232個しか入ってないし、知ってる単語も多いから、この本を完全暗記したとしても6〜700個しか増えない気もする。
準1級で考えるなら、まだまだ足りなさそうな気がするけどどうなんだろう(まだ過去問とかやってない人)。
どちらにしても、生活レベルですらまだ語彙が足りないから、もっと語彙を増やさないとなぁ。

中検2級 過去問3回目 とボキャビルの話

中検2級 3回目
リスニング 18/20 (90点)
筆記 30/35

点数が毎日下がっていくな(笑)これ以上やらない方がいいかもしれない。
体調イマイチのせいか、凡ミス(例によって解答をちゃんと見ず、知ってる問題で間違えたり。。)もあったけど、この回は若干他の会より難しかったような気もします。
リスニングも、他の2回では聞き取れない単語はほとんどなかったのに、今回はかなり推測聞きでした。。
もしこれが平均的なレベルなら、やっぱり準1級は遠いかもなぁ。

リスニングで分からなかった単語はやっぱり全部拾って覚えないとな。

ところで話は変わるのですが、ボキャビルについて。
私は去年3月からゴールドリストメソッドとかいうボキャビル理論を試していて、やったりやらなかったりしつつも一応最近まで継続していたのですが、きっぱりやめることにしました。
理由は、簡単に言うと、どうも効果を感じられないのと、書くのに時間がかかりすぎるため。(私は、中国語、ピンイン、日本語、例文複数、と書いているため、ものすごく時間がかかるのです。これを何度も繰り返す、というのはちょっと拷問。。。)
やはりここはマップ式に戻って、森沢先生のやり方でやってみたいと思います。
実は何回もマップ式のボキャビルもやり方は読んでるんだけど、どうもいまいちやり方が腑に落ちず(頭で分かってもやろうとするともわーっとなる)、それと森沢先生は「本格的なボキャビルは5000単語を超えてから」と強調されていたので、なんとなくまだいいかな、という気持ちが常にあり、本気で単語を回した事がないのです。(回す・・・マップ式では「サイクルを回す」という事を重視します)
HSK6級でもそこそこの点数は出たので、そろそろ5000近くまで届きつつあるのではないかという気がするので(テストに出てこないくだらない単語含む(笑)「一枪打死你」とかな。)、そろそろ一度本気でやってみたいと思います。
もしかしてゴールドリストメソッドを始めた時にも言ったかもしれないが。まぁ新たな気分で。2019だし、平成最後の年だしね。(関係ねー)
それにちょっと音読に対してモチベーションも下がってるし、こういう時こそ気分転換。
まずは最初の200単語、キクタンでやってみるか、HSK6級の単語集でやってみるか、自作ノートでやってみるか、どうしようかなぁ。。。HSK6の単語帳は、実は少しやろうとして例文のあまりの難しさに断念した事があるので、相性が悪いかもしれないんだけど。。キクタンを待つほうがいいかしら。キクタンの方がさらに上級かもしれないんだけど、音と本の両方からやれるというのは嬉しいしな。
とにかく、例文5回→単語5回ぐらい?かな??分からんけど始めるのだとにかく。

準1級に向けて始動

中検準1級受験を考え始めました。
(3日前ぐらいに「中検2級うけまーす!」とか言ってたような・・・??「舌の根も乾かぬうちに」とはよく言ったもので・・・)
だって2級が想像以上に簡単だったんだもの・・・。
やはり準1級の可能性を少し探ってみます。というか、最終的には準1合格を目標とします。(直近でどちらを受けるかはともかく。)

というわけで、とりあえず対策本買いました。(出た!!思い立ったが吉日人間!!夜明けの注文!!)

どーん。

合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編

合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編

 
キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

キクタン中国語【上級編】中検準1級レベル

 

はい、この2冊でございます。

まぁ「合格奪取・・・」の方はいいとして、初めて買うのは「キクタン」シリーズ! 
いやぁ有名だよね。でも買った事がなかったのです。
レビューを見る限り効果も高そうだし、楽しみだねー。
やっぱ、準1ともなると語彙増強が大事かなーと思いまして。(実際は「中検 準1級」ってアマゾンで入力して出てきたから買ってみただけだけど・・・。)
効果が出たらこのシリーズの他の本も買いたいな。(上級編から買っちゃったけど、中級編に入っている成語とか慣用句編も気になっている。その三冊全部覚えれば、成語と慣用句で700個になるから、結構力が付きそうじゃない??)

・・・で対策本ばっかり買って過去問は?と思われるかもしれませんが、過去問はネットでやる事にしました。
はいっこちらでございます。↓

課金していなくてもお試しで準4級のテストができるので、さくっとやってみたのですが、使いやすいと思いました。
かなりの量の過去問が公開されているようですし、費用的にも本を買うよりも安くなる人が多いと思います。(ざっくりで、1ヶ月以内に3回分ほどやれば書籍よりも安くなる感じかな。私は3日やれる人だから余裕(笑))
詳しくはHPを直接見てもらった方が早いけど、2級以上は月極め(1ヶ月、3ヶ月、1年から選べる)での全級コースとなり、例えば1ヶ月のコースなら、2100円でなんと全ての級の過去問が1ヶ月間受けたい放題です!結果も記録されていくし、解説まで見れます。3ヶ月ならもっとお得な5100円。これ絶対ありやろー。
ガチのレビューページを作りたいところですな。課金してもう少しやってみてからかな。

・・・そんな感じなので、今後の予定としては、
・中検過去問WEBでとりあえず準1級の試験を受けてみる
・2級過去問の復習
・2級残り1回分をやってみる
ぐらいですかねー。
準1級があまりにも遠そうなら3月は2級受験になるかもですが。
準1級にギリギリ引っかかりそうとかだと悩ましいけど・・・。まぁやってみてからですな。

中検2級 過去問2回め

中検2級過去問2回めをやってみました。
第91回 リスニング 19/20(95点)
第93回 筆記 31/35(62点+翻訳分?)

中検2級問題集2018年版: 第91回~第93回

中検2級問題集2018年版: 第91回~第93回

 

 うーん。リスニングはHSKっぽい数字問題が出て、結構面倒くさかった。
「中国では世界平均よりも3ポイント高い〇〇%である」としか言ってないのに「世界平均はいくらか」と問うとは・・・。いわゆるひっかけ問題というやつですかこれは。
私は「ポイント」という言い方を知らなかったので、間違えました。。「百分点」というのですなぁ。勉強になりました・・・。
まぁ中検は2回読んでくれるし、メモも自由に取れるみたいなので暗記力も必要ないんだから、それでも間違えるのは結局勉強不足という事なんだけど。

筆記はやっぱ弱い。4問間違えた。けど作文部分は多分ほぼ満点だと思う。
ただ、「タクシーに乗る」を「坐出租车」ではなく「打车」と書いてしまったが、これは減点されるだろうか??口語だからって減点とかあり得る???こういうのはホント独学では分からん部分だよな・・・。
まぁ他に文法的には間違いは見当たらなかったので、かなり取れてるとは思うんだけど。
穴埋めちょっと弱いな。一個一個問題をやりながら潰して行くしかないかなぁ。

後は昨日の分の復習をしました。
「相符」という言葉を知らなかったから問題文がよく分からなかった、・・・という事が分かった!(笑)日本語で言うところの、「本文と一致する内容を選びなさい」系の問題で。そりゃ分からんわ。
合ってるのが3つ、合ってないのが1つなら、一つの方を選んでたんだけど(笑)、たまに、「2対2」に思える時があって(引掛け的な内容の時)、困ってたんだけどさ。

そして、それ以外に問題読み違えが2問。。。「○○ではないものを選びなさい」系。な^^;
わざわざ太字で、下線まで引いてあったのに、間違えていた。愚かや・・・。

それにしても、このペースで行くと、明日でこの本が終わってしまう。
2500円もするのに費用対効果低いなぁ。

実は2級を受けるかどうかもちょっと悩み中。だってこれ、絶対合格するもの・・・。(この調子だからここは読者が少ないんだな。やっぱ、謙虚に書かれたブログの方が読んでて心地いいもんな。今日実は自信満々の中国語ブログを見かけたんだけど、「うへぇ」と私も思ったもん。苦笑)

2級の取得にお金を掛ける意味あるのかなぁ?? そりゃ、合格するなら少しは意味はあるんだけど、なんだかもやもやする。
2級にラクラク合格するのと、準1級に(仮に)落ちる(わぁ!嫌な前提だなぁ。)のとどっちがマシだろう???
・・・準1に受かるなら、そっちがいいに決まってるんだから、そんなのは考える必要がない訳で。。

準1級はかなりレベルが高いイメージがあるから、端から無理と思ってたんだけど、ちょっと過去問をやってみようかしら??
2級でここまで間違えてるし、成語とか弱いから無理くさいけど、受験費用払う前にやっぱりやってみよ。