ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

ボキャビルの話

 ボキャビル(ボキャブラリービルディング、単語増強)の話。
最近ふと疑問が沸いて、マップ式の勉強方法を復習した。

(マップ式を標榜してるくせに私はずっと音読しかしてなかったんけど、実は他にもいっぱいやる事はあったのであった。。)

マップ式では、「ボキャビルは5000語ぐらいを自然に覚えた後からで良い」とされているので、とりあえずずっと放置して来ていたんだけど、最近特にボキャブラリー不足を感じるようになって来たので、そろそろボキャビルを始めた方がいいんじゃないか?と思い、改めてマップ式の方法論を本家で読んでみた。

・・・・・・。
うん、分かっちゃいたけど、やっぱりなんか辛い。(¯―¯٥)
嫌いなんだよな、暗記。子供の頃から嫌い。やろうと思えばできる(と思う)んだけど、とにかく嫌い。
マップ式のやり方を簡単に書くと、イメージをしっかりして発音しながら何回も本を見ることによって覚えていく、という感じ。
本当はもっと複雑なので、詳しく知りたい人は本家参照→英語上達完全マップ●語彙増強=ボキャビル

先にゴールドリストメソッドを始めちゃったから、まぁマップ式のボキャビルは当面放置でいいかな?
それか、ゴールドリストをやる時に、方法論を組み合わせてみるとか?
つまり、書く時に、ただ書くだけではなく、しっかりイメージして、発音もして、・・・って、これはゴールドリストメソッドでもそうか。
そもそもゴールドリストメソッドでどの程度結果が出るか、さっぱり分かってないけど。
ヘッドリストを書く時点で、「うへぇ。これは覚えられない。絶対最後まで残るなぁ」と思う単語もあり、そういう物に関しては、最終的には結局普通にボキャビル的に覚えるしかなさそうな気もする。

ちなみに最近は、ヘッドリストを、日本語訳ではなく中国語での説明を書くことも考えている。
中日辞書に載ってないような難単語は、ネットで調べて書くので、すでに中国語だし。概念が1対1でぴったり日本語と対応している物(例えば「椅子」等)以外は、中国語でいいような気もしている。・・・ますます書くのに時間が掛かるけど、全体的な効果は出るんじゃないかなぁと想像したり。だって中国語の文章を書くから(笑)
でも「ボキャビル」という目的からはずれるか。。

ところで、ゴールドリスト、今のノートがあと6ページほどなので、その後はHSK6級の単語帳を潰そうと思う。
やっぱり、「ピラニア」より、もう少し出現率の高い単語をやるべきと思うから(苦笑)
(ちなみに今日は「タランチュラ(狼蛛)」とか「カメレオン(变色龙)」とか書いてたし。ヒラメとかも書いてある・・・。なんでこうなるかというと、BBCの動物ドキュメンタリー番組がしょっちゅう点けっぱなしになってるから(笑) そういえば「トカゲ」とか「ミミズ」は知らないので、後で調べよう。やっぱり基本単語が抜けてるよな)

下記の本は、HSK6級の単語をさらに出現率別に分類して載せてあるので、これの頭からやっていく予定。
単語ごとに例文もついていて、日本語訳版なら簡単な日本語訳も載っているので、この本はかなりおすすめ。

下記のリンクは英語版なので、買うなら日本語訳版をどうぞ。日本国内だと厳しいかもだけど。

Frequency-based HSK Vocabulary - Level 6

Frequency-based HSK Vocabulary - Level 6

 

紅楼夢のこと2

紅楼夢にはまっております。
もっとちゃんとしたバージョンを読みたいなぁと思って、ネットで紅楼夢の事をいろいろ調べていたら、こういうページに出くわした。

白話文訓読訳の傑作 -平岡龍城訳『紅楼夢』- 日本漢文の世界 kambun.jp

「白話文の訓読訳とはなんぞや???」と思いながら見てみると、私の好きなシーンが原文と並べて日本語化(訓読訳)してある!

「たいさんどこにゆきなさる」

・・・・・・・(´・ω・`)
あぁそうなるのか・・・。

「この訓読はまさに名人芸です」と書いてあるが。
いや、うん。
うーん。。。うーんんんん。
中国語が多少なりとも読めて良かった!とこれほど思った事はない。
大正時代だからこうなったのか、訓読訳(よく分からないけど)だとこうなるのか??
大正ロマンの香りはするが。
けどなぁ、「妹妹往哪里去,怎么又哭了」が、「たいさんどこにゆきなさる、してまたなんでなきます」だよ。
日本語の方がむずいがな。(-_-) 
この軽い中国語が、えらい重々しくなったもんだなぁ。
黛玉は「たいさん」か。うーむ。
まぁ、「妹妹」って確かに訳しにくい言葉だよな。そうなるのも分かるっちゃ分かる。「妹ちゃん」と呼びかける訳にもいかないし。日本語だと、柔らかくしても「黛ちゃん」までか。

それにしても、このページに載ってる中国語、多分何百年か前の原作のままだと思うんだけど、意外な事に、まぁまぁ普通に読める。繁体字なことはさておき。
いや、私が古典的表現に気付いてなくて、わからない表現を読み飛ばしてるんだとは思うんだけど。
原文を読める日はかなり遠いだろうと思ってるんだけど、意外と読めたりして。
元がちゃんとした小説だからか、ディズニーより断然面白くて、きちんとした物を読んでみたいんだよな。

日本語訳は、きっと違和感があるんだろうなぁと思う。中国語よりももちろん簡単に理解はできるだろうけど。
外国語に原作のニュアンスをどこまで残せるか??
「妹妹往哪里去,怎么又哭了」これだけ読むと、私の脳内は超かるかるで、「黛玉どこにいくんだい?なんでまた泣いてるの」ぐらいの感じなんだけど、出版されている本は、こんな訳ではないんだろうなぁ。
日本語にしようとするとどうしても敬語問題が出てくるからなぁ。
読みたいけど読みたくないような。。(-_-)

私ならどう訳すかなぁ。
女の子たちと話す宝玉に、敬語を使わせるかどうか悩む。
「黛玉どこに行くんです?なんでまた泣いてるんです?」
「黛玉どこに行くんだい?なんでまた泣いてるの」
「黛ちゃんどこ行くん?なんでまた泣いてるん」
どれがいい?
つか、「どこに行くんだい?」ってこんな日本語使う人、現代日本にいるの?私の人生では「だい」なんてとんとお目にかかったことがないが、首都圏にはいるんだろうか(笑)
4番目が私にとっては一番リアルだが、これもちょっと世間は受け入れられにくいだろうなぁ・・・。

・・・何を悩んでるんですかね私は。人生の無駄遣いだなぁ。苦笑

やっぱ、もっと勉強して、いつか中国語で読むかな。
いやいや、もっともっと勉強して、いつか関西弁訳版を出版するかな。へへ。関西弁絶対可愛いわ。宝玉に合うと思う。

 

・・・落ち着け私。まだ語数制限版も読み終わってませんから。

紅楼夢のこと

めずらしく連投。
紅楼夢を読んでおります。夜中咳き込んで寝られない時とかにちまちま読んでたら相当面白くて、この3日程で4巻の真ん中まで読んだ。
政変が起きて、これから没落しまっせ、のところで何だか単語が難しすぎて嫌になってしまい(古い言葉の「警察」とか各種役人の単語が多すぎて。。。)、さっき一気に飛ばして最後を読んでしまった。。(´・ω・`)(いきなり犯人暴露のシーンを読む、的な・・・)
やっぱ悲劇なんだよねぇ。読む前からどう見てもハッピーエンドではないな、とは思ってたけどさ。
自分が感情移入してなければ悲劇でもなんでもいいんだけど、多少なりと感情移入していると、泣けてきたりする。いやマジで。こう、ちょっとした純恋愛があってさ。これがまた悲劇でさ。・・・これ以上ストーリーは書かないでおきますが。

それにしても、紅楼夢って、実は原作の後半は失われてるんだよね?
つまり、「源氏物語」の後半が別作者、とか、「風と共に去りぬ」の続編が別とかそういう感じで、後半は別の人が補足した筈。
もともとの作者の書き出しの感じから見ても、どう考えてもハッピーエンドはあり得ないんだけど、やはり、本来どういうお話だったのか気になるよな。
・・・そういえば、最初にさらわれた女の子はどこ行ったんだ。全く物語が回収されてない気がするが。
いつか日本語訳を読んで見るか、もっとちゃんとした中国語版を読むか。・・・いや、中国語は当分無理か・・・。(-_-)
この字数制限版でも相当わからない部分があるしなぁ・・・。
単語が難しいなら辞書を引けばいいんだけど、知ってる単語なのに言い回しが複雑で解らない、とかは中国人に説明してもらうしかないよな。
1回めが相当の流し読みだから、最低でももう1回は単語を調べながら読まないとなぁ。

まだ読み終わってないのに感想を投下してしまった。正式レビューはまたちゃんと読み終わってから。

ゴールドリストメソッドについての考察2

ゴールドリストメソッド、まともに1週間やって、今日から2週目。まだ減らしの作業には入らないので、普通に今まで通りヘッドリスト作りです。

ところでまたまた今後の計画を考察。(そればっかりやってる?)
今書いてるヘッドリストは、もともと自分でちょこちょこ書き溜めていたノートから書き写している。
この元ノートは、テレビを見ながらちょこちょこ単語を拾ったり、友達とのチャットで出て来た単語をメモったりしていた物で、全然真面目に作ってないメモ程度の物。残りは10ページ程なので、全部書ききると、ヘッドリストの量的には、おそらく600個前後になる。(今日現在350の単語をヘッドリストに記載済み)
・・・という事は、2週目終了の時点でもまだそのノートが終わらない。
ちなみに内容は大変脈絡がない。今日書いてたのなんて、水虎鱼(ピラニア)とか僵尸(ゾンビとか死体)とか骷髅(骸骨)とかだし・・・。
そして、他にも散乱しているノートは山程あって、語学学校に通ってた頃のメモとか、教科書から拾った単語のメモとか、ド本気で中国ドラマから単語を採集したノートとかは、そのノートには全く含まれていないのである。
そして、HSK6級の単語もやりたい。5級と6級の間に存在する2500個のうち、もしかしたら半分ぐらいは知ってるかも?なので、全く未知の単語としては1500個ぐらいかなぁと適当に想像。
とすると、今潰したい分だけでも軽く2000以上の単語が軽くあることに。
むぅ・・・これ・・・一体いつ終わるんですか・・・・・・。
うーん、昨日考えた計画では緩すぎるかもしれない。イメージ的には、せめて半年で2000ぐらいは潰したいんだけどなぁ。(イメージね、イメージ)
しかも、今の元ノートの単語は、実は出現率がかなり高い。そもそも、生活で拾った単語だから。
ゴールドリストでやるべき単語は、もっと出現率の低い単語や成語を選ぶべきかも??とも思えて来た。
いっそHSK対策と割り切って、6級の単語帳から写すとか???意味は分かるけど発音が曖昧、とかいうレベルの言葉は捨てるか?
・・・いやでも、それをするといつまでたっても正しく話せない事になるし、テスト対策に偏り過ぎかも。うーん、チョイスがむずい。

どちらにしても、今の元ノートを中途半端にして放置するのも気分的に嫌だし。
1日2ページ分、半分を今のノート、半分をHSK単語帳から拾うか。それか1日の分量を3ページに増やすか。
とりあえず増やしてみるのはありかもな。今どうせ声がでなくて音読できないんだし。

それにしても、私の勉強は音読メインで、あくまでゴールドリストはおまけ扱いなんだけど、音読を再開したらノート作ってる暇があるかどうかも実は怪しい。
今はたまたま風邪で、こちらに集中できてるけど。
まぁもう少し続けてみて様子を見るしかないか。

ゴールドリストメソッドについての考察

相変わらず声が出ません!
昨日の時点でピークを超えたと思ってたけど、もっと声がでなくなって、今日は、完全に、ほんの少しの声も出ないです!喉は痛めやすい方だけど、ここまでひどいのは久々。
喉と鼻の調子が悪くて夜も寝られないし、今日は会社を休んでしまった。

・・・んだけど、喉と鼻の絶不調以外には、別に熱もなく、そこまで苦しくもないので、夕方ぐらいには起き出して、こういう計算してました。(やってたら頭痛くなってまた寝た(笑))

f:id:liangmei:20180324032207j:image

今マイブームのゴールドリストメソッド。
いかに今後スムーズに継続するか、で、ヘッドリストの追加メインではなく、とにかく「2週間おきにきちんと復習して行く」という事をメインに計画してみたら、こうなった。昨日のぐちゃぐちゃした計画より、かなりロジカル。
表の「田」の字は見開きページ、赤い部分はシルバーリスト、w*は何周目かを表す。

この計画で行くと、22週でゴールドリストに大体100個の単語が乗る計算。ヘッドリストで言うと、840個。つまり5ヶ月で840個か~。。
うーん、これだと、想像よりペースが遅いな。半年で1000個なら普通に教科書を勉強しててもいける気がするよなぁ。。
例えば、HSK5級と6級の間には2500個の単語の壁があるんだが・・・。これだと2500の単語を潰すのに、1年以上は掛かることになってしまう。ちょっとイメージと違うかなぁ。もうちょっとがっつりしたボキャビルのイメージだったんだけど。手間と時間が掛かる割に遅い。いや、手間がどれぐらい掛かるか、まだ分かってないけど。まだヘッドリストの段階だしな。でも40個の単語の追加に、なんだかんだで1時間ぐらいは掛かる。
ただ、D1をやる時には辞書を調べる手間が掛からないから、もっと負荷は軽いかも。
そして今、3色を使って書いてるけど、これもやめるかもしれない。見やすくなるけど、見直すのがメインのノートじゃないから、意味がないかもしれないので。ペンを持ち変えるのにも意外と手間が掛かるから、その手間をかける意味があるかどうか??
D1に入ったら1色にしてみよう。

ところで、今の私のHLは、「漢字を見て意味が分かる」というレベルの単語が実はすごく多い。本当に完全に、字面を見て全く意味を想像もできない単語は10%以下だと思う。
このノート的にはHLだけど、以前のノートからの写しなので、実質的には、既にD1に近い状態なのである。(実際、減らしながら書いてるし)
そして、生活の中やテレビを見ていて引っかかった単語のメモから始めたので、既に何度も遭遇している単語がほとんど。
「文字を見れば100%分かる。会話の中で相手が言うなら多分70%ぐらいの確率で理解できる。でも四声が曖昧だから自分がこの言葉を使えない」(つまり後は四声を覚えるだけ)ぐらいのレベルの単語も含めているけど、そういう物がゴールドリストメソッドに向いてるかどうか、どうだろう???
もしかしてこのメソッドは、むしろ、さっぱり訳のわからない四字熟語とかをざっくりインプットしていく、とかに向いてるかもなぁ・・・。
もうちょっと続けてみて、何か違うと感じたらまた方向転換しましょう。

※ちなみに後で見返したら、少し数字が間違ってました。まぁ誰も参考にしないだろうと思うので、そのままおいておきます

ゴールドリスト用のノートが来たので、晒してみる

風邪引きです。
先週(もしかして先々週?)からいまいち調子悪かったんですが、微妙に花粉症的な症状のような気もしてたんだけど、月曜に風邪で声が出なくなった人と2時間程一緒にいて、昨日の夜から声がガラガラに。
今日は全く声出ないです。体の症状としては、鼻が多少出るぐらいで、そんなにひどくないんだけどな・・・。
喉の痛みはピークを超えてマシになったので、明日以降咳だな。いつも上から奥へ症状が進む。最初が痛さ的に一番辛いけど空咳だし、見た目の酷さは後の方がひどいから、他の人から見たら、明日ぐらいから「風邪引いたの?」って感じと思う。実はもう個人的にはピークは過ぎた(笑)

さて、そういう訳で全く音読できないので、ゴールドリスト(のヘッドリスト)作りに勤しんでおります。(前置き長すぎ)
必須だったカッコいいノートも来たのだ!ジャーン。

f:id:liangmei:20180323025033j:plain
ゴッホが私を応援するぜ。
本当は3冊のノートを用意するみたいだけど、完全無視してバインダー1冊で全部やります。(笑)

さて、このルーズリーフは28行だったので、ヘッドリスト(以後HL)を1ページに何個書くかで迷ったんですが、とりあえず20行に落ち着きました。
最初は22行で始めたんだけど、D3(Distillation3)の時点で7個残すので、1ページにHLの22個とD3の7個を全て並べきれないんだよね・・・(´・ω・`)
はみ出てもいいんだけど、それなら20でもいいかな、と。

なので、
HL(20個)→ D1(14個)→ D2(10個)→ D3(7個)
でやって行きます。
・・・我ながら、「日本人全員ゴールドリストメソッド知ってるよね!」という前提で書いてるな、とは思うけど。。。分かってはいるんですよ、誰もこの話題に付いてこれないって。でも他の人がもう書いてることをまた説明するのが面倒くさいんだもの。(´・ω・`)

別のノートに書いてた分も貼ったぜ。ほい、こんな感じ。
f:id:liangmei:20180323024108j:image
統一感ゼロ。(笑)
書きながら、あーこんな話題出たことあったなぁ、とか懐かしく思いつつ。多分2~3年前ぐらいのメモから。
で、あれやこれやと書いてるうちに、フォーマットがまとまって来たのがこれ。↓
f:id:liangmei:20180323024049j:image

で、今日3ページ分ノートを写したところでふと疑問に思ったのが、ヘッドリストをこんなバンバン作って後々大丈夫か?ということ。
説明のYouTube動画では、「やりたいだけ、いくらでもー!でも20分作業したら休むこと」ぐらいの説明だったんだけど、2週間後にはD1作りが始まって、4週間後にはD1+D2作り。この作業が8回続く訳で、「ねずみ算やんけ!」と気付き、毎日数ページのHLを続けてしまうと、後から絶対に作業時間が足りなくなると思ったので、どれぐらいが適正か計算してみたのが下記。

f:id:liangmei:20180323024138j:image

 ・・・ややこしいわ。自分が見ても訳わからん(笑)これをアップして誰が意味わかんねん!
当初は、1日40個(私のノートの場合2ページ)を書いていけば、半年で7500個の単語を少なくとも1回は書く事になるので、「いいペースやーん」とか浅はかにも思ったんだけど。(1行目)
その後、これを地獄の道行きにしないために地道に計算。
こういう計算は好きなのだ。(元理系だから(笑))
けど、めちゃめちゃややこしい。後半、多分間違えてる。とにかく、HLをガンガン作っていけばいいという物ではないということだけははっきりした(笑)
今までの作業から、大体1日40個ぐらい書くのが私の適正値かな、と思っていたので、最高でも60個以上にならないようにしたつもりだけど・・・。
もっと厳密に計算する事もできるけど(本当はしたい)、どうせできない日も出てくるだろうし、まぁこれぐらいのイメージを持っておいて、やりながら調整がいいかな。
最初の2週間はとにかく後ろの作業はできないんだからHLに専念、3~4週はD1をやりつつHLの追加もできるかな?と思いながら作ったのが上記の計画だけど、D1の負荷がどれぐらいかまだ分からないから、D1に専念することになるかも。
5週目から再度HLを追加しつつD2開始、が現実的かもしれない。
その後は2週間単位で切って行けるかなぁ?どうだろう。
上記の計画は、どちらかというと、HLを定期的に追加していく方をメインに考えたけど、それよりも、D1以降の作業をいかにスケジュール通りにこなすかをメインにして、HLはその合間に追加、という考え方の方が最後のゴールドリストにまでたどり着きやすいかもなぁ。

ではまた次回。

来たよ上級教科書

f:id:liangmei:20180319234936j:image

タララーン。先週注文した本達が届きました!
光の反射が入って見にくいけど、まぁ今回この5冊です。

■高级 汉语口语1
中級1から始めて、シリーズ4冊目!
中級の3冊は、中は全部黒とオレンジの二色刷りだったけど、今回は青系だったので新鮮!
そして、単語の説明が中国語!イエーイ!ちょっとした例文も載ってて素晴らしい!
もっと早くそうしてくれてよかったのに!とか思わず考えてしまった。
今まで英語訳とかついてても、ほとんど役に立たなかったしな・・・。そういう日本人多いと思うけどどうなんでしょ。
パラパラめくっただけだけど、単語の並びを見ただけでもやはり上級の気配はある。口語の教科書のくせに、四字熟語いっぱいなあたり(笑)
そして、マリーがいない!!中級とは登場人物が違うのか。(どうでもいい?)

f:id:liangmei:20180321035531j:image

そしてそして、なんとCDが付いてない!!
「ここに来て突然の別売り悪徳商法?!」と思ったら、なんとネットでDL、もしくは直接再生できるのでしたー!さすが中国!
(ちなみに見つけるのは大変でした・・・。北京大学出版、もうちょっと整理してくれよ。そして、先走って高级2も探したら、アップされてなかった・・・。中級2が2つあったから、多分間違えたと思われる。。。)

ところでですねぇ、実は、汉语口语シリーズには、中級と高級の間に、「準高級」という上下2冊セットの本があるのですわ。シリーズの他の本(第3版)とは発行時期も違うし、中の形式も全然違うので、同じシリーズだけど、別扱い??第2版では出たけど、第3版は出なかったのかな?よく分からないんだけど。私はたまたま以前帰国する友達から譲り受けたので、その「準高級上」を持ってるのです。
パラパラめくった限りだけど、レベル的には、やはり中級と高級の間かなと思う。
単語の説明(中国語)がメインで、例文もきちんと付いているので、分かりやすそう。これなら学校で授業を受けてるのとほぼ変わらないなぁ。
本文はそんなに重要視されていないのか、すごく小さい文字でぎゅっと詰め込まれてる。
人からもらった物だけにそこまで愛着もなく、しかも「準高級」だけに放置してたんだけど、高級をやる前にやるべきだろうか??
ちょこちょこ見てる感じでは、悪くないんだよなー。友達の書き込みが気になるけど(自分で書きこむのは好きだけど、人の書きこみのある本は実は嫌い。苦笑)、かなり勉強にはなりそうな・・・??
音読やるかどうかは迷うけど、ざーっと読んで見て、知らない単語はゴールドリスト(のヘッドリスト)に追加していこうかな?
こちらはCD付きなので、明日にでも音源を少し聞いてみて考えましょう。
・・・と思ったら、家のPCにも、会社のPCにもCDを聞ける設備がなかった!!!
会社の友達に取り込んでもらうか・・・。面倒くさいけど仕方ない・・・(-_-)

■新丝路
「中級商务汉语 综合教程生活篇2」
こちらは前回購入した1の続き。
今のところ、1もまともにやってないため、特に感想はない。
ただ、中身を見ると、高級漢語口語との比較では明らかに簡単なので、どのタイミングでやるかちょっと悩む。

紅楼夢3冊
はい、こちらも前回購入分の続き。セールもやってたし、まとめて最後まで一気買い。
来週ぐらいからもっと時間もできるから、ぼちぼち読みます。
表紙見てるだけで、4巻の悲劇が予想されますなぁ。。。(知らんけど)