ヨシコの中国語学習記録

英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録

清明節

中国は清明节です。皆さんいかがお過ごしですか。
私は昨日は友達の音楽イベントに遊びに行って(本当は別イベントの打ち合わせに行ったんだけど)、成り行き上出演しつつ、合間に2週間後のイベントの打ち合わせをしているうちにどんどん体調が悪くなり、夜には頭痛と下痢と鼻水で、今日は昼3時まで寝ていました。・・・こうやって3連休が終わるんだな。早くリタイアして毎日夏休みを満喫したいものです・・・。

さて清明節は日本にはない祝日だと思うけど、中国語を勉強している日本の人はだいたいどういう日か知ってる感じなのかな?
簡単に言うと、墓参りの日です。まぁ日本のお盆に当たると思ってほぼ間違いない。
上海人の場合は、だいたい墓地が蘇州にあるので(どういう経緯かは知らないんだけど私が知る限りみんな蘇州に墓参りに行く。今ちらっと百度で検索してみたら、「蘇州の墓地の半分には上海人が眠っているのは何故か」とかいう記事がヒットしたが、まだ読んでない)、上海人的には、一日予定をつけて家族一同が揃って蘇州に行って墓参りするのが伝統的な過ごし方みたい。
最近会社の同僚と話してて初めて知ったのは、この墓参りは「日の明るいうちに終わらせないといけない」とやらいう決まりがあるらしく、同僚の一人は「先週日曜に5時起きで朝6時に出発して、昼2時に帰ってきたよ」とか言ってました。
「日の明るいうちに終わらせる」は何となく分かる気もする。日本にもそういうのあるよな。
別の同僚(私の上海語の先生)談では、「清明節当日に墓参りに行くのは込みすぎるから、前後の別の日に行く人が多い」だそうです。
あとは、「子供が小さいから、ここ数年は行かないかなー。そのかわりに踏青(春のピクニック)に行くよ」とも言ってた。
日本って墓参りは子供が小さかろうが何だろうが、割と毎年行くのが普通なのかと思っているんだけど、どうなんだろう??こういうのって、意外と自分家の習慣しか分からないよなぁ・・・。人の家とか他の地方とか全然分からない。特に中国に来てからは、「日本はどう?」と聞かれると、そう思う事が増えた。以前は、何となく他所もそうだろう、ぐらいで曖昧にしていたんだけど、私の周りでは少なくとも私が日本代表な訳なので、うかつな事を言えないのである。
ちなみに我が家では墓参りはお盆に1回だけで、大抵は8月14日の真昼の時間を避けて3時頃から開催されていた(気がする)が、20キロ離れた友達の家のお盆の風習が既に我が家とは全然違っていたので、(数百メートルレベルの近所はほぼ同じだったけど)、どういうのが日本の伝統的な風習か、私にはさっぱり分からんのであった。
というわけで、中国人に「日本ではどうなの?」と聞かれた時は、常に「他の人の事は知らんが、私は(我が家は)こうである」と言うことになっている。

そうそう、今年初めて知った知識としてはもうひとつ、中国では(全国かどうかは知らんけど)山の北側(影になる方)が墓地として適していて、南側(日の当たる方)に人が住む、というのが伝統的な考え方としてあるらしい。北側にやたら陰気が溜まりそうな感じはしなくもないけど、日の当たる方を生きている人間が使う、という考え方は合理的ではあるよな。
日本のお墓はどうなんだろう?あんまりそんなルールは聞いた事がないけど、まぁお墓とか買った事もないもんな・・・。(今後も一生買う予定はない)
私が知らないだけで、実は伝統的なルールがいろいろあったりもするんだろうなぁ。
うちの実家の場合は、家がそもそも山の北側にあったせいで、家の裏側の敷地内にあったお墓も自動的に山の北側だったんだけど、立ち退きに伴って別の場所に引っ越した時にお墓も新居の方に移し、今のお墓は、何故かうちの敷地の中の一番日当たりのいい場所に鎮座ましましているのであった・・・。(父は自慢げに「一番いい場所をお墓にしたんや」と言っていたが、多分近所の人には馬鹿だと思われていると思われる。ただその「いい場所」は道路そばではあるので、人が住むには道路の音がうるさすぎるかもしれないので、まぁそれもありなのも???)
ちなみに、日本の山にやたら植林されているのは杉の木ですが、杉は北側を好むらしい。常に湿っている土が良いそうで。(これまた父談w)

さて清明節に戻ると、もう一つ有名な風習としてはよもぎ餅(よもぎ団子?)ですな。中国語は青团。
今日、体調が悪くて3時頃ゴソゴソ起き出してネットの宅配サービスで食べ物を注文したら、荷物を受け取ってドアを閉じた直後にまたドアをノックされ、「何か配達忘れかな?」と思いながらドアを開けたら、大家さんが「これ今日作ったのよ、清明節だからね!」と餃子型のよもぎ餅(??)をくれたのであった。
それがこちら。

f:id:liangmei:20210404234736j:plain

めっちゃ濃い!よもぎの気配がすごい!ww
形的に思わず「これは餃子??」と思わず聞いてしまったが、餃子という事ではないっぽい。
中はあん入りで、生地もねっとりしていて、よもぎの味。
多分、団子型にせず餃子型に作った、という事と思われる。ひねり部分が美しいよな。
「わぁありがとう!」とドアを閉めたあとで、大家さんが上海人で、上海語を試す絶好のチャンスだったのだと気づいた。。。orz
・・・まぁ、「こんにちは」「ありがとう」ぐらいしか言えないけど。。また次回までにボキャブラリーを増やしとこ。

では清明節関連の中国語を復習しておきましょう。
「艾草」よもぎ
「青团」よもぎ団子
「踏青」清明節の時に行くピクニック
「祭祖」法事(私の辞書には載っていなかったが、ネットで調べた時に出てきた説明や写真と、友達の言っていた文脈的に、日本語では「法事」と言っていいと思う)
「扫墓」お墓参り

f:id:liangmei:20210405041548j:plain
こちらは昨日の某音楽イベントでおやつとして用意されていた青团。一個パクってきたw
これは小豆餡。
先週金曜には会社の配給おやつでも青团が出たんだけど、そちらは黒ごま味と肉松だった。

今年のよもぎはこんで十分だろー。健康になるといいなぁ!
・・・知らんけど、多分「七草粥」的な意味(これを食っておけば今年一年健康に過ごせる)だろうと勝手に思っている。